質問:隣の土地が荒れ放題で、虫なんかも湧いたりするので、ひとこと言ってやりたいのですが、所有者が誰か分かりません。隣の土地の所有者を調べることは簡単にできるのでしょうか。(愛知県X市 Cさん)
回答:
隣の土地の登記上の所有名義が誰になっているのかは簡単に分かります。
御自分の土地の所在・地番は分かるのでまず、法務局で、自分の土地の所在・地番で公図写しを徴求します...
質問:ウチの庭にタケノコが生えてきました。隣が竹林なので、隣の土地から生えてきたと思いますが、どうすれば良いでしょうか。(愛知県R市 Bさん)
回答:
タケノコを切って、食べてしまっても構いません。
民法では、木や竹の枝が隣の土地から自分の土地に越境して伸びてきたとき、「隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の...
質問:人に家を賃貸していますが、やむを得ない事情で立ち退いてもらう交渉をしています。今まで、借家人のために安い家賃で貸してあげていたのですが、家賃が安いと、逆に高い立退料を払うことになるという話を聞きました。そんなバカなことがあるんでしょうか。(東京都 Yさん)
回答:
そういう話はあり得ます。
今まで、借家人のために安い家賃で貸してあげていたのに、そんなバカなと思われる気持ちは十分にお察しします。
では、...
質問:親の相続に関する遺産分割で、不動産は、固定資産税の評価額を採用することになりました。固定資産税の評価額は、時価の7割だと聞きましたが本当でしょうか。(愛知県X市 Zさん)
回答:
土地については、固定資産税の評価額は、平成6年の評価替えから地価公示の7割ベースにすると土地政策審議会で答申され、当時の自治省から、その旨の通達が各自治体にされました。
...
質問:ついでにと言っては何ですが、先生が不動産鑑定士や弁護士になられる前の「不動産鑑定士補」、「司法修習生」は、英語でどのように表現するのでしょうか。(東京都 Rさん)
回答:
不動産鑑定士補は、Assistant Real Estate Appraiserあるいは、Real Estate Appraiser Assistant司法修習生は、Legal Appren...